「 行事 」 一覧
-
コンパクトなおすすめの雛人形はこれ!収納・設置場所は事前に確保!
女の子が生まれて最初の桃の節句は両親始め、祖父母や親戚にも大変嬉しいものです。 毎年出す雛人形は、生活様式に合っていないと物置の片隅で埃を被って、気が付けば数10年がたっていたなんて事になりかねません …
-
お雛様は母から受け継ぎますか?リフォームの値段は?雨の日に飾る?
3月3日は、お雛様を飾り女の子の健やかな成長を願いお祝いする桃の節句です。 お雛様を代々受け継いでいたり、女の子が生まれる度に用意していたりと、それぞれの家庭での考え方は様々です。 嫁いだ先との考え方 …
-
年賀状の差出人名は表に書いた方が良い?筆ペンで書く?印刷は?
年賀状の差出人名を、表に書くか裏に書くか迷ったことはありませんか? 届いたはがきを見ても、表だったり裏だったり様々です。 一年の最初に送る年賀状はマナーを守り、失礼の無いようにしたいものです。 差出人 …
-
年賀状に一言の添え書きで心を伝えましょう!マナーは?英文では?
年賀状のあいさつ文は、印刷でも手書きでもだいたい同じ様なものになってしまいます。 どなたにも失礼の無いようにするためですが、差し出す相手にはそれぞれ違った想いがあります。 用意された文章よりは、たとえ …
-
年賀状の賀詞は相手によって使い分ける?意味は?使える4文字熟語!
年賀状の最初に書く言葉は「賀詞」です。一文字、二文字、四文字がよく使われています。 意味は「新しい年を無事迎えられてめでたい」ですが、相手によって使い分けが必要です。 同僚や友人、両親や親戚、恩師や上 …
-
年賀状を出すのは意味があること?誰に出せばいい?期間は決ってる?
暦も残り少なくなってくると、年賀状の準備をしなければなりません。そこで疑問に思うのは、年賀状って なぜ毎年出すの?ということですよね。 年賀状のやり取りは毎年するけれど、会うことも無ければ連絡を取るこ …
-
七五三の写真を祖父母にプレゼント!お返しにも!キーホルダーなら?
2018/09/26 -行事
七五三、祖父母、写真七五三の記念に写真館やスタジオで記念写真を撮られる方は多いと思います。 両家の祖父母にも贈らなければいけないのか悩まれませんか? お祝を頂いたらお返しとして家族写真を贈ると喜ばれますが、お祝を頂かない …
-
十五夜の月見団子の由来は?もち粉と白玉粉の違い。もち粉で団子は?
2018/08/31 -行事
十五夜、中秋の名月、月見十五夜にはススキ・季節の野菜・果物・栗などと一緒に供える月見団子。 今では当たり前ですが、稲作が広まる前は団子ではなく里芋だったとか。 いつ頃から団子になったのか、材料になるもち粉と白玉粉の違いともち …
-
2018/08/27 -行事
十五夜、中秋の名月、月見十五夜の飾りは主に団子やススキですが、団子は何個でどんな風に飾ればいいのか、ちょっと迷いますね。 お供えものにはそれぞれ意味があります。 地域によっては、団子を飾らないとか団子じゃなくおはぎだよという …
-
中秋の名月と十五夜の違いは?満月とは限らない?月見をする意味は?
2018/08/25 -行事
十五夜、中秋の名月、月見お月見の日は「十五夜」といい、お団子やススキを月にお供えして一年の収穫を感謝する日です。 「十五夜」と言ったり、「中秋の名月」と言ったりしますが単なる言い方の違いではないようです。 一年の行事として行 …