一期一会

あなたのモヤモヤ解決をお手伝いします。

食べ物

食品の賞味期限と消費期限とは?期限表示を省略?捨てられない義母!

投稿日:

食品には「消費期限」と「賞味期限」が表示されていますが、違いは御存じでしょうか。また、日本はかつての製造年月日表示から賞味(消費)期限の表示になったのは国際的な基準が関係しています。

1995年4月より変更になった表示はまだ浸透していないのか、賞味(消費)期限より感覚で食品の安全を判断する場合があるようです。しかし、それはとても大事な事のようにも思います。

  

食品の賞味期限と消費期限

賞味期限は、比較的品質が劣化しにくい食品に表示されているもので、それが美味しく食べられる期限となり「品質」に重きを置いています。

賞味期限が表示される主な食品には、スナック菓子や即席めん類、缶詰、牛乳や乳製品、清涼飲料水、冷凍食品、ハム・ソーセージなどがあります。

これらは主に製造日を含めて5日を超えても品質が比較的劣化しにくい食品です。
つまり、長期間衛生的に保存できる加工食品が対象なのです。
ただ、期限を超えると味や風味が落ちるのでなるべく期限内に食べて下さいという意味です。
 

また、賞味期限は製造元が実験で決めるものなのですが、保存可能期間にに150~200%の安全率をかけて設定されています。
大雑把にいうと賞味期限は表示されている期限から1.5倍~2倍程度経過していてもおいしく食べられるという事で、期限を過ぎたから即危険ということにはならないのです。

しかし、表示の期限で保たれる味や風味は合わせて表示されている「保存方法」で保存されている場合に限りますので、冷蔵・冷凍が必要な食品を常温で保存した場合などは表示期限は無視されるのでお気を付け下さい。
 

まれにスーパーで、賞味期限切れの商品が売られている事がありますが、撤去忘れなどで商品棚に置き去りにされたものとして理解された方が良いです。
過去には格安で賞味期限切れの商品を売っていた商店がありましたが、今は賞味期限切れが発覚した時点で回収されています。

以前、お客様が賞味期限切れの商品を偶然手にされてしまった所、賞味期限が過ぎているから安く売ってくれないかといわれたことがあります。
当然店側としては期限切れの商品は売ることは無いので、お詫びをして御断りをしました。もし買ってしまったらどうぞ返品して下さい。
 

消費期限の意味は 、品質(状態)が急速に劣化する食品に表示するもので、安全が保たれる主に5日以内のものに表示されます。

消費期限が表示される主な食品は、弁当や調理パン、総菜、生菓子類や食肉、生めん類などです。
調理された弁当や総菜は約1日、生菓子や食肉、生めん類は約2日程です。

これも保存方法が記載されているのでその方法によって保存された場合のみです。
食中毒などを起こしやすい食品でもあるので、特に気を付けなければなりません。
 

そうは言っても、消費期限を1分でも過ぎると食べられないということではないのですが、期限を過ぎたらなるべく早く食べてしまうことをおすすめします。自己責任にはなりますが。
 

洋菓子は、ケーキやシュークリーム(包装されているもの)は消費期限が表示されています。焼き菓子など6日以上日持ちするものには賞味期限が表示されています。保存方法も「要冷蔵」と「常温」と違いがあるのでチェックが必要です。

賞味期限が省略できる食品

ところで、期限表示を省略できる食品があることにお気づきでしょうか。

砂糖、食塩、アイスクリーム、清涼飲料水のうちガラス瓶やポリエチレン製容器に収められたものがそうです。

砂糖・塩は、そのものが保存料として使われているからです。
 

塩は魚や肉を塩漬けにして保存する方法はよく知られています。野菜なども漬けものにするには塩を使います。

では砂糖は、どうでしょうか。

果実を長期保存するためには、ジャムにすることが多いです。

ジャムを作るには、砂糖をたっぷり使い煮込みます。
これは、糖度を高くして雑菌を繁殖させないためなのです。
雑菌の水分が糖に引かれて抜け、脱水される事によって雑菌が死滅します。そのため長期保存が可能になるのです。
 

そして、アイスクリームにも賞味期限は表示されていません。
メーカーによっては任意で表示している所もありますが、ほとんどは表示されていません。

アイスクリームの場合、品質劣化が極めて小さく安定している食品との理由です。

冷凍保存されるアイスクリームは-18℃以下に置かれるために微生物が増殖しない上に原材料が単純なので長期保存しても品質が劣化しにくいのです。

しかし、一度溶けてしまうと変質し雑菌が繁殖しやすい状態になります。
この場合、再冷凍しても元には戻らないので溶けてしまったアイスクリームは食べてしまうのが良さそうです。

夏は買ってから家に着くまでに溶けてしまうことが良くあるので、ドライアイスや保冷機能のついたエコバッグなどに入れて、なるべく溶けないように持ち帰るようにしましょう。

溶けた時点で賞味期限切れとなるということでしょうか。

賞味期限切れの食品を捨てられない義母

賞味(消費)期限が近くなると、期限内に売り切るためにお店では値引きをします。

安くなるとつい多めに買っておこうとかお得だから余分に買っておこうと今は使わなくても買うことがあります。
普段はあまり買わないちょっと高めのお菓子や好きなお菓子なんかは、余分に買ってしまいますね。
 

特にお姑さんやお母さん世代賞味(消費)期限を気にせず、値段が安いからと買い込んでしまうことが多いですよね。

お客さんや子供達が来た時に出されたお菓子が、半年前に賞味期限が切れていて驚いたという経験。ありませんか?

本人は全く気にしていなく、まだ食べられるのだから何をそんなに驚かれるのか分からない様子です。

これは、ケチでも認知症が始まったとか深刻な事態ではないことが多いです。
 

賞味(消費)期限の表示が義務付けられたのは、1995年4月からの事でそれ以前は「製造年月日」のみが表示されていたためと思われます。

製造年月日の表示だと、いつまで食べていいのか分からないので食べられるかどうかは自分自身の五感で半断していたからではないかと思います。

実際、焼き菓子などは包装されていると乾燥剤も入れてあるものが多いので、半年後に袋を開けてもあまり味が変わっていなかったりします。
 

食べられないと判断する基準は、味が変わっている、カビが生えている、溶けて袋にへばり付いているなどの明らかに状態が変わっていることです。
 

しかし、現在は賞味期限で品質を判断する事が常識となっています。
お姑さんやお母さんが大事に取っておいた好物のお菓子を、賞味期限が切れているから捨てろというのは気の毒だからと何も言わないでおくと周囲から認知症かしらと心配される事になりかねません。

やはり期限が切れた食品は取っておかないように言ってあげることが必要かと思います。
何度言ってもだめな場合は、せめてよそ様には出さないように強く言ってあげて下さい。

でも叱りつけるように言ってはダメですよ。プライドは傷つけてはいけません。

そして、期限内に使いきる、食べきることを心がけるように子供であるあなたが言ってあげることが大事だと思います。根気よく続けると聞いてくれますよ。

まとめ

賞味期限と消費期限の違いがお分かりになりましたでしょうか。

なるべく消費期限内に食べきることはもちろんの事、賞味期限も過ぎても大丈夫としないで期限内に食べ切る習慣を付けると食品を美味しく食べられます。

せっかく買った食品は美味しく食べたいですよね。お姑さんやお母さん世代も賞味(消費)期限を基準に美味しく食べて頂きたいですね。

最後までお付き合いくださり有難うございました。

-食べ物
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

さつまいもの芽は食べられるのか!離乳食にはOK?保存は?

さつま芋を買ったはいいが、食べるタイミングを逃し一か月ほど放置。 ふと思い出し取りだしたら芽が出ていた。さて、この芽は食べていい物なのでしょうか。 離乳食にも最適な食材ですが、じゃがいもの芽とは違う物 …

酢生姜の効果や効能は?賞味期限は?ピンク色に染まるのはナゼ?

生姜は体を温める食品の代表格です。冬の寒さだけではなく、夏もクーラーや冷たい食べ物・飲み物などで意外と体は冷えています。そのために胃腸の調子を崩した経験がある方は、少なくないのではないでしょうか。 万 …

冷え症には生姜入り飲み物を!人気レシピはこれ!甘味はハチミツを!

冷えは冬の寒い季節だけでなく、夏の暑い季節にも起こるものです。季節に関係なく手足が冷たい末端冷え性などは、常に体を温める工夫をしなくてはいけません。 体を温める食材の代表格は生姜です。ところが使い方に …

no image

柿を食べると何故腹痛?生柿と干し柿の栄養は?葉は食べられる?

秋の味覚としての果物に柿がありますが、食べ方は生でそのまま食べたり干し柿にしたり、葉は鯖や鮭の押し寿司をくるんで柿の葉寿司としたりと様々あります。 どれもその美味しさからついつい食べ過ぎてしまいますよ …

さつま芋が変色!切ったり加熱した時の原因と防止策・選び方はこれ!

さつま芋の美味しい季節。おやつやおかずに大活躍ですが、切った時や加熱した時に黒くなったり緑になったりしますね。 黒や緑はなんとも不味そうな色です。 さつま芋の成分が引き起こしている化学反応は味や見た目 …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。