一期一会

あなたのモヤモヤ解決をお手伝いします。

食べ物

さつまいもの芽は食べられるのか!離乳食にはOK?保存は?

投稿日:

さつま芋を買ったはいいが、食べるタイミングを逃し一か月ほど放置。
ふと思い出し取りだしたら芽が出ていた。さて、この芽は食べていい物なのでしょうか。
離乳食にも最適な食材ですが、じゃがいもの芽とは違う物なのでしょうか。

戦時中は主食でもあったので蔓も葉も食べたらしいという話も聞きます。
昔からの保存方法と合わせて芽の対処法をご紹介します。

  

さつま芋に出た芽は食べても平気?

まず、ジャガイモとさつま芋の違いですが、

じゃがいもは茄子科です。
茄子科には「ソラニン」という毒があり、ジャガイモの芽や緑色に変色した部分
に含まれます。

芽がでてしっまたじゃがいもは芽の部分を大きめに取り除いて食べます。

以前、学校給食に芽の部分がよく取り除かれないまま使われていたと問題に
なったことがありました。
深刻な健康障害が出る恐れを指摘されたことからだったと記憶しています。

さつま芋はヒルガオ科で毒性はありません。
それどころか、戦時中にはさつまいもは主食の位置付けだったので、蔓や葉
なども食糧として使われていました。

蔓はきんぴらなどに、
葉は芽が出た所を含めてカットして、水を張ったお皿に切り口を漬けておくと、芽が
出てくるので栽培し、大きくなった葉を野菜と同じように調理します。

芋の味は栄養分が取られてしまうので落ちるようですが、芽が出てしまってもどんどん
食べて下さい。

芽が出てしまったさつま芋で離乳食は大丈夫?

離乳食にももちろん使えますので、
蒸した後裏ごしし、団子にしたり、ミルクやスープでのばして少しずつ与えて下さい。

裏ごしする時は、しゃもじで上から真っ直ぐに押しつけるようにするとふんわりと
できます。口当たりが良くなるので試してみて下さい。

離乳食初期はただゴックンするだけなので、さつま芋の繊維が喉に引っ掛からない
ように弱火でゆっくり柔らかく茹でて、少しずつすり鉢で潰します。
熱いうちに潰すと綺麗なペースト状になります。

ペースト状にした物をお粥に混ぜるだけでイモ粥ができます。
他に、ミルクで伸ばすとさつま芋のポタージュスープに、
スープで伸ばすと、さつま芋入り野菜スープになります。

離乳食に使うミルクは、
初期は粉ミルクを使いますが、中期以降は豆乳や牛乳を使っても大丈夫です。

だし汁やのり、白身魚の身をほぐして混ぜてもいいですね。

ごく少量の塩を入れると甘味がでてよく食べてくれます。

りんごとも相性がいいので、りんご柔らかく煮たらすり潰し、さつま芋のペースト
混ぜるとデザートにできます。

一口分か二口分もあればいいので残った分は冷凍トレーに入れて冷凍しておくと
一回分が簡単に使えて便利です。

ストックバッグで冷凍する時は、平らにして一回分位の所に窪みを入れておくと
ポキポキ折って使えるのでこれもおすすめです。

色々な味を工夫しておおいにさつま芋を活用して下さいね。

さつま芋はどう保存するのがベスト?

芽が出ないように保存するにはどうしたらいいでしょうか。

土が着いた状態のものは、絶対に洗ってはいけません。
水分があると腐ってしまうのでそのまま置いておくか、スーパーで買ったものは
新聞紙でくるんで発砲スチロールの箱にいれておくと良いです。

20℃以下の場所が最適なので、家の中の一番涼しい所に置いて様子を見ながら
保存します。2カ月程は大丈夫です。

冷蔵庫には入れないでくださいね。

原産地がメキシコを中心に熱帯アメリカなので、寒さには弱いのです。

日本には中国から伝わり、沖縄(琉球)そして鹿児島(薩摩)に伝わりました。
なので、薩摩芋と呼ばれるようになりました。
中国からきた芋なので、唐芋(からいも)、甘藷(かんしょ)などとも
呼ばれていました。どこかで聞いたことがありませんか。

熱帯地が原産なので当然日本でも南の地方で作られるのですが、今は東北でも
立派に栽培されています。
味は鹿児島産には勝てませんが。

そのままの状態で保存する方法の他には、干すという手もあります。
「干し芋」ですね。

乾燥と赤外線で酵素反応を起こし甘くなるのですが、
地方によっては蔓ごと軒下に吊るしたり、厚めにスライスして籠にいれて吊るして
干したりします。

乾燥した干し芋はそのままでも食べられますが、少し炙ると甘さが増し、ねっとり
感が出て美味しいです。おやつに最適です。

あまりおやつに食べ過ぎるとご飯が食べられなくなるので注意して下さいね。

まとめ

同じ芋でもジャガイモとは全く違うさつま芋ですが、芽が出てしまうとせっかくの
味が落ちてしまうので、なるべく早く食べきる方がいいですね。

保存する時は冷蔵庫に入れずに、涼しい所に置いて時々様子を見ましょうね。

自作の干し芋も美味しそうです。
家庭菜園に挑戦してみるのも良いかもしれませんね。

最後までお付き合い下さり、有難うございました。

-食べ物
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

食品の賞味期限と消費期限とは?期限表示を省略?捨てられない義母!

食品には「消費期限」と「賞味期限」が表示されていますが、違いは御存じでしょうか。また、日本はかつての製造年月日表示から賞味(消費)期限の表示になったのは国際的な基準が関係しています。 1995年4月よ …

さつま芋が変色!切ったり加熱した時の原因と防止策・選び方はこれ!

さつま芋の美味しい季節。おやつやおかずに大活躍ですが、切った時や加熱した時に黒くなったり緑になったりしますね。 黒や緑はなんとも不味そうな色です。 さつま芋の成分が引き起こしている化学反応は味や見た目 …

酢生姜の効果や効能は?賞味期限は?ピンク色に染まるのはナゼ?

生姜は体を温める食品の代表格です。冬の寒さだけではなく、夏もクーラーや冷たい食べ物・飲み物などで意外と体は冷えています。そのために胃腸の調子を崩した経験がある方は、少なくないのではないでしょうか。 万 …

冷え症には生姜入り飲み物を!人気レシピはこれ!甘味はハチミツを!

冷えは冬の寒い季節だけでなく、夏の暑い季節にも起こるものです。季節に関係なく手足が冷たい末端冷え性などは、常に体を温める工夫をしなくてはいけません。 体を温める食材の代表格は生姜です。ところが使い方に …

no image

柿を食べると何故腹痛?生柿と干し柿の栄養は?葉は食べられる?

秋の味覚としての果物に柿がありますが、食べ方は生でそのまま食べたり干し柿にしたり、葉は鯖や鮭の押し寿司をくるんで柿の葉寿司としたりと様々あります。 どれもその美味しさからついつい食べ過ぎてしまいますよ …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。