一期一会

あなたのモヤモヤ解決をお手伝いします。

受験

大切な合格祈願のお守りが複数!効果的な持ち方とその後は?

投稿日:2018年1月21日 更新日:


高校や大学受験があると、親戚や親、友人や先輩・後輩など、あなたを心配してくれる
方々からお守りを頂くことが増えますね。

沢山集まってしまったお守りを粗末にしてはいけないと全部持ち歩いていませんか?

いつも身に付けるお守りは本当にあなたにお力を貸してくださるお守りだけでいいのですよ。

複数のお守りの扱い方をご紹介しますね。

  

合格祈願のお守りが複数あったら?

沢山集まってしまったお守り。どうしましょう。
まず疑問に思うのは、お守りって1つあれば良いんじゃないの?ってことですよね。

確かに、実際身に付けたり持ち歩くお守りは1つで十分です。
でも、お守りをくれた人達の気持ちを考えると、どれか一つなんて選べません。困りますね。
 

沢山あるお守りの中で、神社やお寺で合格を祈願して頂いたものはありませんか?
その中から身につけるものを選ぶと良いです。
手作りのお守りでもいいのです。合格して欲しいという強い思いが込められていますからね。
 

お守りを沢山頂くということは、あなたの事を心配してくれる方が沢山居るということです。
その方々の気持ちを大切にしましょう。
選ばれなかったお守りは決して粗末にしてはいけませんよ。
 

祈願した神社の規模にかかわらず受験のためのお守りは、神様はどれも学問の神様です。
神様同士が喧嘩するから何個も持つ物ではないよとお母さんや周りの大人たちは言いますが、 学問に由来する神様であれば、喧嘩などしません
よほど相性の悪い神様同士でなければ大丈夫です。

友人や先輩から、自分が合格した時に持っていたお守りを頂く場合もあります。
自分が合格した縁起のいいお守りで、あなたにも合格して欲しいという思いからですよね。
でもそのお守りはすでに、その方を合格に導いたという役目を終えています。残念ですが、パワーを使い果たしているのです。

そのお守りは、頂いたあなたが責任を持って神社や寺に納めてください
パワーがないからと、引出しにしまったままにしてはいけません。
感謝の言葉と一緒に、納めましょう。

関連記事:受験のお守りにキットカット?理由は?応援メッセージも書ける?

効果的なお守りの持ち方

持ち歩くお守りが決ったら、、汚れたり壊れたりしないように大切にカバンや財布にぶら下げたり、中に入れておくといいです。
 

お守りは、神様が宿る「依代(よりしろ)」といわれる神様に来て頂く場所です。
新しく綺麗なほどパワーが強いと言われています。お力を存分に発揮して頂くためにもくれぐれも汚したりして粗末に扱わないようにして下さいね。

もし無くしてしまったら、それはあなたに起こる災難を防いでくれたり、災難を小さくしてくれたのだと思って良いのです。決して不吉なことではありません。神様に感謝しましょう。

 

手作りのお守りや、祈願したお守りと一緒に頂いたお札、持ち歩く以外のお守りは、神棚にお供えしましょう。神棚が無い場合はできるだけ高い場所に置いて下さい。
勉強机の上の方など、自分よりも高くなる場所に置くようにしましょう。

神様には「位」があります。「天照大神」、「菩薩」が書かれているお札は真ん中になるように置いて下さい。
 

いよいよ試験の当日にになったら、胸ポケットか筆箱に入れておきましょう。
開始前にはそっと両手で包んで、リラックスして下さい。
きっとご利益があります。自分を信じて試験に臨んで下さい。

試験が終わったらお守りはどうすればいい?

無事試験が終わったら、神社や寺院に納めなければいけません。

お守りやお札を頂いた神社に納めるのが基本です。
神社によっては「返納箱」が設置されている所もあるので、そこに入れるだけで良いです。
無い場合は社務所に問い合わせてきちんと納めましょう。
 

寺院の場合も同じです。頂いた寺院に納めるのが基本です。
遠方の場合は、郵送も受け付けてくれる場合があります。問い合わせてみましょう。

返納料は必要ないのですが、パワーを貸して頂いたお礼の気持ちは受け取って頂けると思いますので、「お礼」として納めることは構わないと思いますよ。
お金だけでなく言葉を添えると神様も喜ばれるのではないでしょうか。
 

納められたお守りは「お焚き上げ」をすることになります。
祈願したところに納めることが一番いいのですが、氏神様など近くの神社や寺院でも返納は受け付けてくれるのでよく行く神社や寺院があれば、そちらでも受けてくれると思いますので問い合わせてみてくださいね。
 

間違えてはいけない事は、神社のお札やお守りは神社に、寺院のお守りやお札は寺院にということです。
神社は神様を祀っていますが、寺院は仏様を祀っています。

くれぐれも、そのままゴミ箱にポイっとはしないでくださいね。

まとめ

お守りは複数あっても何も問題はありません。

あなたを心配してくれる方々の気持ちを受け止めて、真摯な気持ちで受験に臨んで下さい。

数が増えるとつい粗末になってしまいがちですが、神様のお力をお借りしているのだとの思いを忘れないようにするとお守りを大切にでき、良い結果を出せるのではないでしょうか。

あくまで頑張るのはあなたであって何もしない人を神様は助けてくれません

試験まではあともう少しです。

最後まで読んで頂きありがとうございました。

-受験
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

受験生の親の心構えと言ってはいけない言葉。親も下調べを!

上の子でも下の子でも家庭に受験生がいるということだけで、緊張します。 自分の事ならどうすれば良いのか考える事は簡単ですが、子供となると何を 考えているのか理解するのが難しいことがあります。 そこで、親 …

受験の験を担ぐ食べ物は?前日にはやっぱりカツ?お菓子はチョコ?

———————– ゲンを担ぐということは、その気にさせる、合格できると思い込ませることです。 一番多いゲ …

受験のお守りにキットカット?理由は?応援メッセージも書ける?

受験のお守りと言えば、全国各地の天満宮や地元神社から授けて頂いた「合格祈願お守り」や「御札」などが一般的です。 ところがその「お守り」に次いで、チョコレート菓子である「キットカット」が2位の座にいます …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。