一期一会

あなたのモヤモヤ解決をお手伝いします。

イベント

結婚式の御祝儀を入れる袱紗って?御祝儀で使う色と包み方は?

投稿日:

結婚式の御祝儀はどうやって持っていきますか?

そのままバッグに入れて祝儀袋の端が折れてしまったなんて経験はありませんか?

祝儀袋が折れたり汚れたりしない様に「袱紗」にいれて持ち歩くのがマナーです。
もともと塵除けとして使われるようになった袱紗ですが、慶弔によって使い分けなければ相手
に失礼になりますよ。

受付の場面から恥をかかないために御祝儀マナーを覚えましょう。
慶事に使われる袱紗の色や包み方を御紹介しますね。

  

結婚式の御祝儀を入れる袱紗って?

結婚式の御祝儀は「袱紗」に入れて持っていくものとされていますが、「袱紗」って一体なんでしょうか?

袱紗が使われるようになったのは、徳川時代からなんです。

儀式の贈り物をする時にお届けする道中でホコリがかからない様にかけられた布地が起源です。

時代と共に人々の風俗や風習が華美なものになっていく中で贈り物が高級となっていき、それ
に見合うようにと布地も高級なものへとなっていったんですね。

現在でもちりめんや絹が正式な物となっていますが、形は簡略化され4種類程になっていますね。

包みタイプ

・小風呂敷
 最も原型に近い形で裏地がついた風呂敷のようなものです。
 包み方に作法がありますが、小さく畳んでしまえるので持ち運びに便利です。
 より正式な袱紗です。

・爪付き袱紗
 包んだ後包みが開かないように爪が付いています。
 
・台付き袱紗
 御祝儀袋を置く台が付いています。
 袋が折れたりずれる事がないので、正式さを備えつつ使いやすいです。

挟みタイプ

・金封袱紗
 長財布のようになっていて挟み込んで使います。

今はデザインも豊富で可愛らしいものや和柄のもの、家紋入りなど色々あります。
皮革製品はマナー違反となるので気を付けたい所ですが、長く使えるきちんとしたものを選んで下さいね。

御祝儀で使う袱紗の色は?

袱紗にもいろんな色と柄がありますよね。まず、色はどうでしょうか。

お祝いごとには暖色系を使います。

赤・オレンジ・えんじ・ピンク・ローズピンク・金

などが代表的な色になりますね。

若い女性でもピンク色だったら抵抗なく持てるし、なんだかオシャレですよね。

男性が使えそうなのはえんじや金でしょうか。

ふくさには他に、紺・緑・グレーなど男性が使いたくなる色がありますが、お葬式などのお悔
やみ事に使う色なので結婚式には使わないでくださいね。

そして、老若男女で慶弔両方に使える色は

濃い紫。一番高貴な色です。

ところが、薄紫はお祝い事でしか使えません。間違わない様にして下さいね。

次は柄ですが、袱紗は基本無地なのですが、柄が入っているものもありますね。

お祝い事で使うなら縁起のいい柄にしましょう。

例えば、松竹梅や扇、亀甲など家紋を入れている方もいらっしゃるようですよ。

菊の柄が入っているものもありますが、これも大丈夫ですよ。実は、「菊は縁起の悪い花」で
はないんですよ。

なぜなら、日本の国花は「菊」です。天皇家の紋章も「菊の御紋」です。高貴な花なんですね。

ただ、輪菊と小菊は避けた方がいいです。弔事に使われる菊なのでお祝い事には適しません。

大輪の菊なら文句なしにOKです。安心して選んで下さいね。

また、レースやリボンで飾られた袱紗もあります。慶事で使うなら華やかさがあって良いですね。

ついデザインに目が行きますが、重要なのは色です。マナー違反にならないようなものを選び
ましょうね。

御祝儀袋の包み方は?

袱紗が準備できましたね。

でも包み方を間違えると大変な事になります。慶事、弔事と包み方が違うんですよ。

包むタイプと挟むタイプの包み方を御紹介しますね。

・包むタイプ

1.袱紗を開いてひし形になるように置きます。
  角を自分側になるように置くとひし形になりますね。
  この時爪が付いている場合は、爪が右にくるようにします。

2.袱紗の中央から左側に祝儀袋を置きます。
  台がある場合は暖色系の色(慶事用)を上にします。ずれ防止にゴムやひもがつい
  ていたらそれに通しておいて下さいね。
  その上に祝儀袋を置きます。

3.左→上→下と畳みます。順番は必ず守って下さい。逆にすると弔事のたたみ方にな
  りますからね。

4.残った右側を左に被せるようにたたみます。

5.余った部分はひっくり返すとちょうど爪が止められる位置にきます。
  爪を止めて完成です。

ハンカチなどで代用する場合も包み方は同じですよ。包む順番には気を付けて下さいね。

・挟むタイプ

1.袱紗を右側に開きます。左側に開くと弔事になるので注意してね。

2.祝儀袋を表を向けて差し込みます。

3.右側に開いた方を左側に被せて完成です。

・他にリバーシブルタイプもありますが、表裏が寒色系と暖色系になっているので必ず御祝儀
 の時は暖色系を表にくるようにして下さいね。
 逆にしてしまうと、黒の水引をかけた袋でお祝金を渡すような事になってしまいますから
 ね。

どうですか?ちゃんと包めましたか?
これで安心して結婚式に出席できますね。 

まとめ

今は、様々なデザインや色のものがありますが、慶弔両方使える袱紗を1つ持たれる事をおす
すめします。

それなりの歳になってからでも良いよという方は、色や包み方を間違わない様にすればいいの
で、楽しまれたらいいのではないでしょうか。ポイントは色と包み方ですよ。

最後までお付き合いくださりありがとうございました。

-イベント
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

結婚式の御祝儀袋どう書く?中袋には?毛筆じゃなきゃダメ?

結婚式シーズンになると親戚や職場や友人と続いてしまう事がよくありますよね。 招待制の結婚式や会費と別にお祝いを渡す時には御祝儀袋が必要になります。 失礼のないように書こうとすると、これで良いのかな?っ …

父の日のプレゼント義父には湯のみがおすすめ!素材と種類をご紹介!

父の日は6月の第3日曜日です。 何か贈り物をしよう!って思った時に、自分のお父さんならだいたいの好みが分かって すぐに決ると思うんですが、ご主人のお父さんとなると、なかなか決まらないですよね。 特に趣 …

父の日には花を贈りましょう!鉢植や観葉植物もおすすめ!

190年父の日が作られるきっかけとなった、アメリカのソノラ・スマート・ドット夫人が 父の墓前に供えたのが白いバラでした。 日本では黄色い花が一般的ですが、お父さんは花束を贈られても扱いに困ると思います …

結婚式の祝儀袋に種類はある?「熨斗」や「水引」の意味は?

結婚式の御祝儀を入れる祝儀袋は水引が印刷されているものから、豪華な飾りがついて 大きめの袋になっている物など様々ありますが、中身の金額と袋の飾りがあまりかけ離 れていると恥ずかしいものです。 祝儀袋の …

結婚式に友人の子供は招待する?来て欲しくない時は?上手な断り方は?

結婚式には友人を招待しますが、子供の出席をお断りしなければならない時があります。基本のマナーでは、子供は連れて行かないものとされています。 しかしながら、小さいお子さんがいる友人に、子供は預けて来てね …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。