一期一会

あなたのモヤモヤ解決をお手伝いします。

生活

入浴剤入りのお湯とさら湯の違いは?種類と効果効能は?成分は温泉?

投稿日:

日本には菖蒲やゆずを浮かべてお風呂に入る習慣があります。そして数多くの温泉。その成分による疲労回復、洗浄効果などは健康的に過ごすために必要なものとしてきました。

皮膚病や怪我の治療目的に使われた温泉成分を、家庭で応用できるように作られたのが入浴剤です。色や香りで癒し効果もある入浴剤は生活に欠かせない物になっています。

  

さら湯と入浴剤入りのお湯

端午の節句の菖蒲湯、冬至のゆず湯などの古くからの習慣は、江戸時代には皮膚病の治療薬湯として処方化されていました。日本は温泉国であることは世界的にも知られているところですが、古くから豊富な温泉を使って病気や怪我の治療に使われてきています。
 

 
現在入浴剤として使われているものは、天然の温泉成分を家庭で応用できるようにと乾燥、粉末化したものから始まっています。昭和初期に発売された「バスクリン」等です。

1980年代には炭酸ガス系の入浴剤が発売され、温泉ブームが起きてからは沢山の温泉系入浴剤も発売されています。美容効果やスキンケア効果も期待できるような商品が発売されるようになってからは、手軽にできる健康法として生活に欠かせない物になっています。

さら湯

よく「さら湯」は体に良くないと聞きますが、お湯はカルシウムやマグネシウムなど水質の成分がそのままなので、肌を刺激しピリピリとした感触があります。体に必要なミネラルや脂分まで取り去ってしまうこともあるため、敏感肌やお年り、幼少児などには負担が大きくなってしまいます。

入浴剤を入れたお湯

温泉成分をベースに作られている入浴剤を入れると、お湯が柔らかくなり肌への刺激は少なくなります。体を温める保温効果やお肌をツルツルにする保湿効果が期待でき、白、緑、ピンクなどの色、花や柑橘系の香りなどでリラックス効果もあります。それによって心身の疲れが取れ、快適で健康的なバスタイムを楽しむことができます。
 

入浴剤の種類と効果効能

天然の温泉にそれぞれ効能があるように、入浴剤もそれぞれの効能を特徴としたものに分けられます。(「日本浴用剤工業会」ホームページ参照 )

【無機塩類系】

 ・湯冷めしにくい

 ・塩類が皮膚のタンパク質と結合して膜を作るため、熱の放散を防ぐ

【炭酸ガス系】

 ・疲れや痛みの回復

 ・炭酸ガス血管拡張作用を利用したもの

 ・血圧が下がり、血流量が増えるため新陳代謝が促進される

【薬用植物系】

 ・血行促進、湯冷め防止効果

 ・生薬の化学成分の働きと、独特な香りの働きがある

 ・医療薬としての効果は、欧米でも高く評価されている

 ・香りによるリラックス効果は、脳波や心拍数等により証明されつつある

【酵素系】

 ・皮膚の清浄

 ・皮膚への刺激を抑えつつ清浄し、他成分と一緒に入浴効果を高める

 ・チリや埃の汚れを小さくしたり形を変えるなどして、洗い流しやすくする

 ・浴後は清潔で、滑らかな使用感がある

【清涼系】

 ・夏の入浴を快適にする

 ・メントールが冷感、青色の湯色が爽快感を与える

 ・炭酸水素ナトリウム、硫酸アルミニウムカリウムにより、さっぱりとした湯上りになる

【スキンケア系】

 ・お肌がしっとりすべすべになる

 ・保湿成分が入浴中に皮膚に吸着・浸透する

 ・角質内部まで浸透するため、冬のスキンケアに効果が期待できる
 

温泉成分の入浴剤

入浴剤には各地の温泉名が付けられているものがあります。無機塩類系に分類されるのですが、最大の特徴は湯冷めしにくくなることです。41℃のお湯に5分間入浴すると、2時間後でも体の表面温度は33℃程です。入浴前の表面温度とほぼ同じ位です。他にはあせも、ひび、あかぎれ等の予防、皮膚の清浄効果もあります。

主成分

 
 硫酸ナトリウム、硫酸マグネシウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸カルシウム、塩化ナトリウム、等

【塩化ナトリウム】

 ・塩が皮膚の表面のたんぱく質と結合し、膜を作り熱を逃げにくくする

 ・保温効果が高くなり、湯冷めしにくくなる

【硫酸ナトリウム】

 ・天然の硫酸ナトリウムは「芒硝」と呼ばれる
  結晶がススキ(芒)の穂のような形をしている

 ・漢方に使われる生薬の一つ

 ・皮下組織の賦活作用、修復作用がある

 ・あせも、ひび、あかぎれ等の予防に効果あり
 
【炭酸水素ナトリウム】

 ・別名重炭酸ナトリウム、重炭酸ソーダ、略して重曹とも言われる

 ・石鹸と同じように皮膚の汚れを落としやすくする清浄効果がある

【酵素】

 ・無機塩類との組み合わせで使われる事が多い

 ・皮膚に刺激を与えることなくタンパク質等を分解

 ・汚れを落としやすくする目的で配合されている
 
 

まとめ

入浴は汚れを落とすだけではありません。古くから菖蒲やゆずの効果を必要としてきたことから、体の不調やトラブルを予防し心を穏やかにするなくてはならない習慣です。

温泉の成分を手軽に家庭で取りこめる入浴剤は、ストレス社会を生き抜くために必要なものとなってはいないでしょうか。けがや病気を治す薬ではありませんが、それらを和らげるアイテムとして使ってみてはいかがでしょうか。

最後までおつきあいくださり有難うございました。

-生活
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

結婚後のお歳暮は親同士もするべき?予算はいくら?止めたい時は?

子どもが結婚すると、親同士のお付き合いも始まります。お中元やお歳暮はどうしたらいいのか迷うところです。一年の感謝を伝えるお歳暮は、夏のお中元よりは重要な意味があります。 親同士のお歳暮には特に決りは無 …

公務員倫理でお歳暮とは?利害関係者の定義とは?プレゼントも禁止?

公務員はお中元やお歳暮は禁止されています。これは公正性を保つためなのですが、利害関係がない相手までは禁止されていません。公務との対価性はなく、社交儀礼の範囲であれば問題ないとされています。 では、利害 …

【還暦のお祝い】意味は?いつやる?なぜ赤いちゃんちゃんこ?

還暦は人生の通過儀礼です。成人式と同じ様に、ある年齢に達すると行われる儀式。生まれ変わって出直すという意味があります。 お祝いは年の初めに行うとされていますが、誕生日や母の日・父の日などと一緒にしてみ …

職人さん!確定申告してますか?方法と相談先は知ってる?

大工さんや鳶職などの職人さんが一人親方となった場合は確定申告が必要です。方法が分からない、面倒だからと無申告でいると罰金が課せられます。無申告期間が長いほど金額が上がってきます。申告していない職人さん …

お歳暮には意味がある?由来は?贈る相手は誰?時期はいつ?

秋も終りが近づくと、気になってくるのが御歳暮です。1年間お世話になった方には感謝の気持ちを伝えておかなければなりません。結婚後初めての御歳暮ならば、夫婦それぞれの実家に贈ることをおすすめします。 贈る …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。