一期一会

あなたのモヤモヤ解決をお手伝いします。

食事

1合のご飯はお茶碗2杯分です。普通の鍋で美味しく炊こう!

投稿日:

1人暮らしを始めると、食事を作ることが面倒だという方は多いのではないでしょうか。

最初はコンビニや外食で済ませても大丈夫ですが、だんだん飽きてきますよね。

1人分なら米1合でお茶碗約2杯分です。

最近は1合でも炊ける炊飯器が多く出回っていますがどこのお家にもある

ふつうの鍋で炊く方法があります。

今回は1合の米を、お鍋とガスコンロを使ったご飯の炊き方をご紹介します。

  

米1合はご飯にするとどれくらい?

まず、米の測り方です。

米用の計量カップですり切り1杯
 山盛りにカップに入れて箸などですり切ると良いです。

これが1合です。
米用ということは180mlで1カップになっています。

他の計量カップは200mlなので間違わないようにしてください。

ご飯にすると600mlになります。

mlだとピンとこないのでgに直すと

米1合  150g
ご飯1合 330g(2.2倍になります) 
 お茶碗1杯は約160gなので約2杯分になりますね。

ちなみにカロリーは
2杯分330gで534kcal

食パン6枚切1枚  158kcal
350mlビール1本 140kcal
500mlビール1本 210kcal

になります。ご参考まで。

米1合を炊く時の鍋は?

では、鍋を準備します。

米の量と鍋の大きさに差が無い方が良いので、

蓋がピッチリ閉まる直径15㎝の出来れば厚手の物が最適です。
無ければ普通の鍋でも大丈夫です。

要は、蓋がピッチリ閉まるという所がポイントです。

ガラス蓋だと沸騰具合を確認できるので尚良いですが、

どうしても鍋に合う蓋が無いというときは、
アルミ箔を被せて2㎝程度隠れるようにすると良いです。
この時、アルミ箔がコンロの火にあたらないように気をつけて下さいね。

米1合を美味しく炊く方法

いよいよ炊き方です。

 1.米1合を研いで200mlの水で浸水させる

   米1:水1.1~1.2
   固めに炊きたいときは米1:水1
   無洗米は米1:水1.4~1.5
   
 2.鍋をガスコンロの中央において中火にかける

 3.沸騰したら弱火にし、5分加熱して火を止める

 4.10分ほど蒸らしてからしゃもじでごはん上下をひっくり返すように混ぜ、
   余分な水分をとばす

手順としては以上ですが、

各ポイントは

1.「米1合を研いで200mlの水で浸水させる」

  鍋に米を入れ、水(ミネラルウォーターなどの美味しい水)を加えて
  2,3度混ぜ合わせたら、すぐにしっかりと捨てます。

  次に、ボールを握るような手の形にしてシャカシャカ掻きまわすように研ぎますが、
  手のひらで押しつけるようにすると米が割れます。

  また水を入れ、白く濁った研ぎ汁を捨てます。

  これを2~3度繰り返し、うっすら米が見える程度までにします。
  あまり透明にしてしまうと栄養やおいしさも溶け出てしまいますので、
  気を付けて下さい。

  ところで、なぜミネラルウォーターが良いのか?

  そもそも米が水を吸い込むのは、
  米を研いでいる時と研いだ後に米を浸水させている時です。

  なので、一番最初に吸い込む水はカルキ臭がする水道水より浄水器の水や
  ミネラルウォーターの方が良い訳です。

  ただ、研いでいる時は水道水でも構いません。が、最後に浸水させる水もまた
  ミネラルウォーターが良いということですね。

  そして、浸水の時間は
   
   夏場 30分
   冬場 1時間

  と、季節によって変わってきます。
  目安なのできっちり時間を測る必要はないです。

  米が真っ白に変わった事を確認してください。そこで浸水完了です。

2.「鍋をガスコンロの中央において中火にかける」

  ガスコンロの中央に置いて鍋底全体に火が当たるようにします。
  偏っていると炊きあがりにむらができて固い所と柔らかい所ができるので
  注意して下さい。  
  
  中火とは鍋底の一回り小さめの火の当たり具合でしょうか。
  鍋の周りから火が出ないようにして下さい。

3.「沸騰したら弱火にし、5分加熱して火を止める」

  沸騰の様子はぶくぶく音がしてきて蓋の周りから泡がこぼれ出てくるようになります。
  この時、蓋は開けないようにして下さい。2分程沸騰させます。
  ガラス蓋だと中身が見えるので目で見て判断します。

  弱火で5分加熱とはこれも目安なので、蓋を少し開けてみて水分が残っていないか
  確認してください。
  ご飯の表面や鍋肌から泡が出ているようでしたら1~2分ごとに確認して加熱して下さい。
  パチパチと音がしてくると焦げ初めです。

  ここで、蓋を開けたことによって、鍋の中の温度が下がっていますので
  5~10秒程弱火のまま加熱して下さい。

4.「10分ほど蒸らしてからしゃもじでごはん上下をひっくり返すように混ぜ、
   余分な水分をとばす」

  必ず10分程は蓋を開けずそのままにして蒸らしてください。
  これは炊き上がった米に、十分蒸気を吸い込ませるための工程です。
  それによって味も変わってきますし、米のでんぷんを消化吸収しやすい状態にしてくれます。

  鍋の底から剥がすようにかき混ぜますと、お米が空気に触れ余分な水分を飛ばし、
  味も均一になります。

  ただ、食べるまでに時間がある時は、布巾を蓋に挟むかおひつなどに移すと良いです。

まとめ

  一合のお米を美味しく炊くには水と研ぎ方が重要です。
  できればミネラルウォーターを使い、米のおいしさが逃げ出さないように
  優しく研いであげて下さい。
  あとは、「美味しくな~れ」と呪文をかけながら炊き上げましょう。

  もし、1度で食べきれずに残ってしまった時は。ラップにくるんで冷凍保存しましょう。
  レンジで解凍すれば温かいご飯が何時でも食べられますよ。

-食事
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

なぜ昆布は食べ過ぎるとよくないのか。その訳と髪との関係は?

和食に使われる「だし」の昆布は、鏡餅の飾りや、「よろこんぶ」との語呂合わせから結納品にも使われています。私達の生活にとても密着しているものです。 食事以外におやつとしても食べられる昆布は、食べ過ぎに注 …

鰹節の魅力!栄養成分と料理を飾る美しさにこだわりあり!

だしを取った後の鰹節は、もったいないからとふりかけや炒め物に入れたりと 使ってはいるものの、栄養は残っているのかしらと疑問に思う事はありませんか。 そもそも鰹節の栄養成分はどんなものなのでしょうか。 …

だし汁に味噌味を付けたら味噌汁に!だしを取ろう!具は何にする?

日本の食卓に欠かせないお味噌汁ですが、毎日頂く味噌汁はそれぞれの家庭の味があるのではないでしょうか。 顆粒だしは手軽で味の調節が簡単にできますが、昆布やにぼし・鰹節でとるだしはやさしい味になります。 …

土鍋の飯が美味しいのには訳がある!1合でもふっくら炊ける!

鍋で炊くご飯は炊飯器で炊くご飯とは違った美味しさがありますが、それは、 かまどで炊いていた方法をなぞっているからではないでしょうか。 ご飯を炊く鍋には鉄やアルミ鍋のほかに、土鍋があります。 じんわり熱 …

使い始めの土鍋には目止め!割ってしまってはもったいない!

炊き込みご飯やよせ鍋、湯豆腐に煮込みうどん、味のしみ込んだ鍋料理は何とも言えず 美味しい物です。 煮込み料理に欠かせない「土鍋」。買ってきてそのまま使ったら水漏れがしてきて 割れちゃった! そんな残念 …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。