一期一会

あなたのモヤモヤ解決をお手伝いします。

飲み物

賞味期限が2年前のお茶は飲めるのか。保存の仕方は?活用法は?

投稿日:2019年4月27日 更新日:

お茶は自分で購入する他に、頂き物として貰うことが多くあります。お茶を飲む習慣が無かったり、好みではないお茶が戸棚の奥に仕舞い込まれていませんか?

賞味期限が数年過ぎてしまっても、保存の仕方が正しければ美味しく楽しめます。飲みきれないときには、殺菌・消臭などの効果を利用して活用しましょう。

  

    目次

  • 1.賞味期限が2年前のお茶は飲める?
      1-1.お茶の賞味期限
      1-2.未開封の場合
      1-3.開封済みの場合
      1-4.賞味期限を大幅に過ぎていた場合
      1-5.生産の時期

    2.お茶の上手な保存の仕方は?
      2-1.毎日飲むお茶の保存
      2-2.保存のポイント
      2-3.冷蔵庫・冷凍庫での保存
      2-4.茶筒、茶缶の選び方
      2-5.茶筒、茶缶が円柱形の訳
      2-6.保管場所
      
    3.期限切れのお茶っぱの活用法
      3-1.入浴剤として
      3-2.脱・消臭剤として
      3-3.殺菌に
      3-4.薬として
      3-5.美容に
      3-6.園芸用

    4.まとめ

賞味期限が2年前のお茶は飲める?

食品には賞味期限・消費期限が表示されています。お茶葉に表示されているのは「賞味期限」です。
未開封で美味しく飲める期間と言う意味ですが、過ぎてしまったら飲んではいけないということではありません。

お茶の賞味期限

賞味期限はメーカーによって半年~1年と決められています。
美味しく飲んでほしい期間なのですが、お茶を飲む習慣が無かったり好みのお茶でなかったりすると、ついつい戸棚に仕舞い込んでしまいますね。

片付けていたら出てきたり思いだして取り出してみたら賞味期限が2年も過ぎていたなんてことはよくあることです。
期限を1年以上過ぎていても飲むことができます。でも、美味しくはありません。

未開封の場合

6ヶ月~1年くらい。製造元によっておすすめ期間や窒素封入技術の違いで期間が変わってきます。
お茶は乾物のように思えますが、「あられ」と同じくらいの約3%ほどの水分が残るように乾燥されています。空気中の水分を吸って茶葉の水分量が上がり温度が上がると劣化が早くなります。

開封済みの場合

賞味期限に関係なくなるべく早く飲んでしまう事をおすすめします。
空気に触れることで、茶葉が酸化し、注いだお茶の色も悪くなりますし香りも立たなくなっていきます。
約2週間~1ヶ月くらいまでには飲みきってしまいましょう。

賞味期限を大幅に過ぎていた場合

そのまま飲んでも味や香りは変わってしまっています。
茶葉が赤みがかっている、湿ったような状態、苦味が強いなどがみられたら、油を敷かないフライパンで乾煎りし「焙じ茶」として飲んでみてはいかがでしょうか。

生産の時期

一般に「新茶」と言われるお茶は4月頃に生産される茶葉のことを指しますが、実際生産される回数は一年で4回ほどです。
順番に、一番茶、2番茶、3番茶、4番茶と呼ばれています。

各番茶にはそれぞれ違った特徴があります。ちょっとご紹介しますね。

1番茶...4月~5月
      うま味成分のアミノ酸が多く含まれていて、最も品質が良い
      4月の内に手で摘んだお茶は希少価値が高く、高級茶として販売される

2番茶...6月
      アミノ酸が少なく、最もカテキンが多い
      やや赤みがかっていて、苦味が強い
      ブレンド用として使用されて販売される

3番茶...7月~8月
      翌年の1番茶の品質や収量を保つために生産しない場合がある
      
4番茶...9月~10月
      3番茶を積んだ後の芽を言う
      3番茶と一緒に刈り取って製造したお茶を秋冬番茶と呼び分けている
      品質は劣るが、血糖値を下げるポリサッカライドを多く含む

お茶として出荷されるまでは、冷蔵・冷凍保存されています。賞味期限は缶や袋に詰めた日から数えて決められるので、茶葉が摘まれた時期と製造日は違ってきます。

関連記事:急須で緑茶は何回使えるのか。雑菌が繁殖するのは本当か。捨て方は?
     緑茶の成分と効能はこれ!1日どれくらい飲む?ペットボトルの効果?

お茶の上手な保存の仕方は?

お茶をできるだけ美味しさを保ちながら楽しむためには、保存方法が重要です。
上手に保存して、できるだけ長く美味しくのみたいものですね。湿度が少なく温度が安定した冷暗所での保存をおすすめします。

毎日飲むお茶の保存

茶葉は袋詰めにして販売されていますが、一度真空にしてから体に害のない窒素が入れられています。
一度開封した袋は空気の影響を受けますが、数カ月単位で現れます。開封したお茶は2週間~1ヶ月くらいで飲みきるようにしましょう。

保存のポイント

光・湿度・温度・酸素の4つです。
量り売りのお店では、内側にブリキが貼られている「茶箱」に入れてありますが、光・湿度を避け、温度を一定に保ち、酸素に晒されないための工夫なのです。保存したい茶葉が多い時は「茶箱」がおすすめです。

豆茶箱 【平横】長期間収納箱

価格:2,750円
(2020/1/12 01:29時点)

大きな茶箱はお茶だけでなく、お雛様やカメラなどの精密機器、着物・帯、季節ごとの洋服などの保管にも最適です。ちょっと重いので出し入れが大変ですが、湿気対策には万全ですよ。しまい込まず、インテリアとして出しっぱなしにしておくのも素敵です。

冷蔵庫・冷凍庫での保存

未開封の状態で長期保存なら、冷凍庫で保存して下さい。
冷凍庫は、移り香の心配もありませんし味の劣化もありません。
ただ、開封する時は数時間かけて常温に戻してからにして下さいね。冷えた状態で開封すると結露が起きて茶葉が湿気てしまいます。

開封したお茶は冷蔵庫には入れないでください。
他の食品のニオイが移ってしまいます。さらに、出し入れする時の温度差で結露が起きやすいです。

茶筒、茶缶の選び方


未開封のものは茶箱がベストですが、少量なら日が当らない、湿気が少ない冷暗所が適しています。
開封したものは、密閉率の高い蓋がキッチリ閉まる器に移し替えておきましょう。
茶筒・茶缶は香りが逃げにくく、湿気を防ぐこともできます。

中蓋があるもの、蓋にゴムパッキンが付いているもの、職人の手作りのものなどが良いです。
ガラス瓶やタッパーは劣化の原因になる光を通してしまうのでおすすめしません。

緑茶の袋には味が濃い細かい部分と、香りが強い大きい部分が一緒に入れられています。
これらが適度に混ざり合って美味しくなるように調整されているのですが、茶筒や茶缶に入れると細かい部分が下に沈んでしまいます。茶筒の底に残った葉はカスではないので、優しく数回廻して適度に混ぜ合わせてから淹れて下さい。

茶筒、茶缶の用量

2週間程で飲みきれる量が入るものを選びましょう。
茶筒内の空気に触れることでも茶葉は傷んでしまいます。なるべく空気に触れる部分を少なくすると美味しいお茶が淹れられますよ。

袋を開けたら、茶筒などに全て移してしまいましょう。100gのお茶なら大きめの茶筒に全量入れるか、小さめの茶筒を複数用意して分けて入れるかして、袋に残らないようにした方が良いです。

私は2つ用意して戸棚にしまってあります。1つは塗りものでもう1つはスチール缶に和紙が貼ってあるものです。

茶筒、茶缶が円柱形の訳

四角い茶筒はあまり見かけません。ほとんどが円柱形に作られています。
角があると隅に湿気がこもることがあるので、こもる場所がない形になっています。

そして、茶筒の蓋は計量カップとしても使えます。
自分が一番美味しいと思った茶葉の量を蓋のどのあたりかを覚えておくといつも変わらない自分好みのお茶が飲めますよ。

1つ注意しなければいけない事は、スチール缶の金属の移り香です。
始めて使う時に、茶葉を少し入れて振って捨てます。そうすると金属の移り香を防ぐことができますよ。

保管場所

光・温度・湿度、さらにニオイによる劣化を防ぐ最適な場所は食器棚です。
ニオイ移りの心配もありませんし、急須や湯のみの側に置いておくとすごに取り出せるので、手間がかかりませんよね。
湿気が多いシンク下や、熱が発生するコンロの脇などには置かないようにしましょう。

茶筒、急須、茶こぼし、湯のみを一緒に入れられる茶びつだとお茶を飲むのに必要な道具がひとつにまとめられるので便利ですよ。小さめの茶箱に入れておくのもオシャレですね。

 

期限切れのお茶っぱの活用法

お茶は飲む以外にも使えます。
賞味期限が大分過ぎて、飲んでも美味しくなかったら使いまわしてから捨てましょう。

入浴剤として


緑茶には保湿効果もあります。ミネラル成分がお肌をスベスベにしてくれますし、お茶の香りで癒されますよ。今日あった嫌な事も忘れられるかも!

ただ、お湯に入れっぱなしにしておくと茶渋が着くことがあるので、緑茶を入れたら1日以内に入浴して下さいね。時々カビ取り剤で洗う事をおすすめします。

市販のお茶パックに半分くらい茶葉を入れて、2~3個くらいが適量です。もちろん自分好みで多く入れても良いですよ。
入浴剤が苦手な方にはおすすめです。

脱・消臭剤として

お部屋の消臭は元より、下駄箱、冷蔵庫、まな板、魚のニオイまで消してくれます。
下駄箱や冷蔵庫など狭い場所には、お茶パックや口が広い瓶に入れてそのまま置いておくだけで良いんですよ。簡単でしょ。

のニオイを取りたい時は、ティッシュを1枚剥いで(2枚重ねになっています)茶葉を包んで靴の中に入れて下さい。1日中履いている靴はニオイがこもっていますから、玄関に置いておくと脱いですぐ入れられますね。

お部屋のニオイは自分では気がつかないものですが、お客さまには気にする方もいらっしゃいますよね。
灰皿か使わなくなった陶器かガラスの器に少し茶葉を入れて燃やしてみて下さい。消臭効果が発揮されます。火事には気をつけて下さいね。

いづれも効果は長くて1ヶ月です。2~3週間ごとにとりかえましょう。

まな板や魚のニオイ消しは、お湯を注いだお茶を使います。飲むためではないので、熱めのお湯を使って下さい。殺菌にもなります。

まな板は、シンクの中でザ―っとかけます。
は、ボールに注いだお茶を冷まします。熱いままだと火が通ってしまうので、魚と同じ温度にします。
そこにサッとくぐらせると魚の生臭さを消してくれます。少し日が経ってしまった時にお試しください。

調理する前にキッチンペーパーで水気を拭き取って下さいね。油を使うとはねますから。
肉にも使えるので、豚や牛のニオイが気なる方にも使える裏技ですよ。

使った後は、またお茶パックに入れてシンクを磨いて下さい。ピカピカになってスッキリします。そうしたら捨てましょう。パックから出して捨てると生ごみの消臭にもなります。

殺菌に

茶葉は殺菌もしてくれます。物の殺菌ばかりでなく、水虫菌にも効果があります。
ナイロンの靴下やストッキングを履いていると、いつの間にか水虫になってしまうことがありますよね。
水虫の人が履いたスリッパから移ってしまう事もあります。

殺菌にはカテキンが作用してくれるのですが、水虫の原因になっている白癬菌(はくせんきん)にも効果があるといわれています。
濃く煮出したお茶に足を10分程つける足湯は数ヶ月で効果がでます。

夜寝る時には、少しのお湯で戻した茶葉をお茶パックに半分ほど入れ、足の指を上下で挟みラップで包み包帯で固定。蒸れないように指先を少し開けておくと良いでしょう。1週間~10日程で効果が感じられます。水虫がある方は習慣にしてみてはいかがでしょうか。カテキンの量が多い番茶がおすすめです。

薬として


抗菌作用がある緑茶はうがい薬として使うと、風邪やインフルエンザにも効果を発揮します。
これもカテキンが多く含まれる番茶がいいですよ。

濃く煮出したお茶をペットボトルなどに入れて冷蔵庫や洗面所に常備しましょう。外から帰ってすぐにこれでうがいをすると、風邪やインフルエンザの予防になります。

外から帰ってきたらするうがいを水ではなくお茶にするだけで、風邪予防の効果が高まるのは嬉しいことですよね。お茶を楽しんだ後の出がらしでも効果はあるので、捨てる前にペットボトルなどに詰めておきましょう。出がらしだと勿体なくないですからね。

間違って飲んでしまっても、お茶なので大丈夫ですよ。
喉の奥まで届くようにガラガラとうがいしましょう。だいたい3日くらいで使い切るようにしましょう。

美容に

お酒を飲み過ぎた翌朝や寝不足の時に、顔のむくみやクマができることがあります。
昼頃には解消される事がほとんどですが、朝の短時間でもケアできるのが緑茶パックです。

お茶の殻を軽く絞り、ガーゼやティッシュに包んで顔にのせておきます。冷蔵庫に入れて冷たくするとより効果的です。

5分~10分ほど瞼・顔全体にのせておきます。花粉症で痒い目には1分ほどでOKです。
これだけなので、お酒を飲む機会が多かったり睡眠時間が思うように取れないときのために、茶殻をビニール袋などに溜めて冷蔵庫に入れておくとすぐに使えますよね。

また、夜のお風呂タイムにお茶パックをすると、毛穴が引き締まりお肌が若返ります。
お風呂に入ったらじっくり温ます、綺麗に顔を洗ったら茶殻を入れたお茶バッグを顔にのせます。
そのまま5分ほどじっとしていなければなりませんが、シリコン製の顔マスクなどで押さえておくと体を洗ったりできます。100均でも買えます。

後は冷たい水で引き締めます。ここがミソで、冷たい水で冷やすことで温度差を大きくし、毛穴を引き締めるのです。だいたい4日~1週間位から効果を実感できると思います。お試しください。

園芸用

窒素成分が植物の肥料の役割をしてくれます。
そのまま使うよりも、一度土に埋めて発酵させてから使うと良いです。

プランターや鉢植えには、植物から離してパラパラ撒くようにして下さい。沢山与えると反対にダメージになるので、少ない量で試しながら与えると良いですよ。
母の日のカーネーションの鉢植えに使うと、元気に綺麗な花を咲かせてくれることと思います。

まとめ

賞味期限が大分過ぎてしまっていても、お茶の成分は変わりありません。味や風味はそのままという訳にはいきませんが、効果効能は期待できます。

脱・消臭に留まらず、美容にも効能があり植物の栄養にもなる緑茶はもっと生活に取り入れてみるといいのではないかと思います。是非お試し下さい。

最後までお付き合いくださり有難うございました。

-飲み物
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

急須で緑茶は何回使えるのか。雑菌が繁殖するのは本当か。捨て方は?

一日に何回か飲むお茶はいつも美味しく頂きたいものですね。 急須に入れたお茶葉を取り換えるタイミングはいつなのか、味は変わってくるのか気になるところです。 取り換えないとどうなるのか、急須のお茶っぱが上 …

桃の節句に欠かせない白酒は実はお酒?でも甘酒は飲み物?

ひな祭りに欠かせない「甘酒」や「白酒」は同じ物なのでしょうか。なぜ二つのお酒 があるのでしょうか。 なぜひな祭りに甘酒や白酒が飲まれるようになったのでしょうか。 それには、中国の不老長寿という永遠のテ …

緑茶の成分と効能はこれ!1日どれくらい飲む?ペットボトルの効果?

生活の様々なシーンで登場するお茶は、数千年も前から世界中で飲まれ続けています。 日本茶は製法や「渋み」という独特な表現がされる感覚を覚えることから、効能効果が研究されています。 子どもからお年寄りまで …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。